FX NISA 仮想通貨 投資信託 株式投資

知ってますか?意外と知らない投資と投機の違いについて

投資と投機の違いを理解していますか?

投資という言葉はよく耳にすることが多くご存知の方も多いかと思います。しかし、投機についてはいかがですか?同じような捉え方をされている方もいるのではないでしょうか?

今回は投資と投機についてのお話をしていきたいと思います。



投資と投機について

投資と投機の大きな違いは時間軸にあります。

明確な違いについては定義がされていませんが、長期的に資産を増やしていくことを投資。短期的な取引で資産を増やすことを投機と解釈いただいて良いかと思います。

株式投資やFX、仮想通貨において皆様はどのような取引を思い浮かべますか?

数秒ごとに値動きするチャートを眺め、数十円、数千円の利益が乗った段階で利益確定をし、またすぐに入り直すような取引。

買った銘柄を数日後、数週間後に売却し利益確定をする取引。

または数ヶ月、数年という時間をかけて銘柄の枚数を増やし続けた後に利益確定をする取引。

前者のように銘柄を買ったその日に売却して利益を上げるトレードをデイトレードと言い、数日から数週間かけて銘柄の売買を行うトレードをスイングトレードと言います。
投機とは、デイトレードやスイングトレードのような投資スタイルを指します。

後者の銘柄を数ヶ月、数年かけて保有し買値から数倍になった時点で利益確定をするトレードを中長期投資と言い、投資とは中長期投資のようなトレードスタイルを指します。



投資と投機のどちらが良い?

結論から言うとどちらでも良いです。

投資や投機をする方の生活スタイルに合わせて選択するべきでしょう。また、買う銘柄によって選択するのも良いでしょう。

どちらか一方を選択するのではなく、日々の値動きが激しい銘柄は投機で利益を上げ、投機で上げた利益を成長見込みのある銘柄に投資するなど自分に合った投資スタイルで資産を形成しましょう。

しかし、投資にしろ投機にしろ利益確定・損失確定ポイントは明確にしてトレードすることを意識しましょう。

初心者の方は特に塩漬け銘柄を保有することの機会損失は甚大です。
下降トレンドの銘柄よりも上昇トレンドの銘柄で利益を出していくことを念頭に日々スキルを磨いていきましょう。

投資を始める前にこれだけは覚えて欲しいこと5選



投機はギャンブル?

これについては色々と定義されていますが、ここでは投機はギャンブルとさせていただきます。

まずギャンブルとは、持っている金品を賭けて行う勝負ごとのことを指し、勝敗によっては全ての金品が無くなってしまう行為を言います。

ではなぜ投機はギャンブルであるか、それは投機の際短期的に利益を上げなければならず必然的に値動きの激しい銘柄を選定するためです。

値動きの激しい銘柄を選定すると利益を大幅に増やすことができる反面、大幅に損失を出してしまう可能性があります。

さらに短期的に利益を上げるためにレバレッジをかけた取引をしがちになるため、投機はギャンブルであると言っても過言ではないかと思います。

投機で取引を行う際は資産が消失する覚悟をもち取引を行いましょう。



-FX, NISA, 仮想通貨, 投資信託, 株式投資
-, , , ,

© 2025 MONEY BUILD(マネービルド)