株式投資を始めてみたい!口座を開設し入金も完了したもののどこに投資すれば良いのかわからない!
このようになかなか投資に踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか?
投資する企業の選定基準は投資家によってそれぞれ違います。
チャートから判断して売買する投資家や、企業の業績や材料から判断する投資家などさまざまです。
今回は赤字企業から黒字企業に転換した企業に投資するメリットに着目してまとめていきます。
株価は業績に応じて動く
株式投資ができる上場企業数は約3,800社ありすべての企業をチェックして投資するのは不可能に近いです。
デイトレーダーやスイングトレーダーであればテクニカル分析に特化したトレードをするため、値動きの激しい銘柄を選択しがちですが初心者の方がいきなり同じ土俵で勝負すると、100%とは言わないものの勝率は悪くせっかく貯めた資金もすぐに飛ばしてしまう恐れがあります。
投資を始めたばかりの方はどうしても値上がり率ランキングで上位の銘柄や、SNSなどで煽られた銘柄に手を出しがちですがそういった銘柄は上級者向けと割り切って手は出さない方が良いです。
そこで注目していただきたいのが、赤字企業から黒字企業に転換した企業です。
株価は企業の業績に応じて上下するのが基本的な考え方です。
四半期決算で業績が右肩上がりであると売上げとともに利益も増え株価も上がっていきます。
逆に業績が右肩下がりで赤字経営が続いているとそれに吊られて株価も下がっていきます。
株価は良くも悪くも人気によっても左右され、注目されていなかった企業がインパクトのある材料を出した時は一気に反応します。
上方修正や黒字転換のニュースをチェック
注目されていなかった企業が業績を上方修正し黒字化したという材料が発表された場合、株式市場ではインパクトある材料として投資家は判断しPTSから株価は反応します。
赤字が続いている企業は株価も低迷していることが多く業績が転換したという材料だけで上昇の余地が大きいです。
ただ、ニュースが出る前に株価が上がっている場合は注意してください。事前に業績転換の情報が出回っている可能性がありニュースが出た翌日に下がる場合もあります。
ではどのようにして上方修正や黒字転換したニュースをチェックするのか。
ひとつに松井証券や楽天証券などの証券会社のサイトから確認することができます。
ふたつめに株式や為替市場に特化した情報サイトから確認できます。投資情報を収集したい初心者の方にはこちらをおすすめします。
見る方の好みもあるかと思いますがマネビルでは株探を推します。
その日のストップ高銘柄や、ストップ安銘柄、年初来高値銘柄が確認できるうえに、人気ニュースが見やすく取りまとめられています。
下記より参照いただけますので是非チェックしてみてください。
出典:株探
出典:みんかぶ
出典:Yahoo!ファイナンス
まとめ
業績が赤字から黒字に転換する企業は株価が低い水準に位置していることが多いため損する確率は低いでしょう。
発表直後の値動きは激しくなる傾向があります。焦って買いで入るのではなく一旦値動きが落ち着いたのを確認後に入るようにしましょう。
もちろんその見極めは簡単ではありませんが、日々のニュースをチェックし株価の値動きを見るようにすることで利益を出す確率は上がっていきます。
諦めず地道な努力を続けていきましょう!