株式投資を自分自身で行うにはまずどうすれば良いか?
それは証券会社を選定し口座開設を行う必要があります。
しかし、ネットで取引きができる証券会社は複数社あり特徴も異なります。
今回は数ある証券会社の中から6社を選定し手数料の違いについてご紹介いたします。
ネット証券の取引手数料
各証券会社の違いのひとつに取引手数料の違いがあります。1日に何度も取引を行う方や初心者の方にとっては取引手数料が安いに越したことはありません。
証券会社の取引手数料は1回の注文が約定した際に発生し、約定した金額においても手数料が異なります。
信用取引と現物取引では手数料が異なりますのでそれぞれ分けて比較していきます。
信用取引における手数料
証券会社 | SBI証券 | マネックス証券 | 楽天証券 | 松井証券 | LINE証券 | auカブコム |
1注文の約定代金 | 手数料 | 手数料 | 手数料 | 手数料(※1) | 手数料 | 手数料 |
〜10万円 | 99円 | 99円 | 99円 | 0円 | 0円 | 0円 |
〜20万円 | 148円 | 148円 | 148円 | 0円 | 0円 | 0円 |
〜50万円 | 198円 | 198円 | 198円 | 0円 | 0円 | 0円 |
〜100万円 | 385円 | 385円 | 385円 | 1,100円 | 0円 | 0円 |
〜150万円 | 385円 | 660円 | 385円 | 1,100円 | 0円 | 0円 |
〜200万円 | 385円 | 880円 | 385円 | 2,200円 | 0円 | 0円 |
200万円〜 | 385円 | 1,100円 | 385円 | 1,100円(100万円増毎に加算 | 0円 | 0円 |
※1 松井証券の手数料は1日の約定代金の合計で手数料が変わります。
※手数料は税込表示。
現物取引における手数料
証券会社 | SBI証券 | マネックス証券 | 楽天証券 | 松井証券 | LINE証券 | auカブコム |
1注文の約定代金 | 手数料 | 手数料 | 手数料 | 手数料(※1) | 手数料 | 手数料 |
〜5万円 | 55円 | 110円 | 55円 | 0円 | 0円 | 99円 |
〜10万円 | 99円 | 110円 | 99円 | 0円 | 0円 | 99円 |
〜20万円 | 115円 | 198円 | 115円 | 0円 | 0円 | 198円 |
〜30万円 | 275円 | 275円 | 275円 | 0円 | 0円 | 275円 |
〜40万円 | 275円 | 385円 | 275円 | 0円 | 0円 | 275円 |
〜50万円 | 275円 | 495円 | 275円 | 0円 | 0円 | 275円 |
〜100万円 | 535円 | 成行:1,100円 指値:1,650円 |
535円 | 1,100円 | 0円 | 1,089円 |
〜150万円 | 640円 | 成行:約定金額の0.11% 指値:約定金額の0.165% |
640円 | 2,200円 | 0円 | 2,079円 |
〜200万円 | 1,013円 | 成行:約定金額の0.11% 指値:約定金額の0.165% |
1,013円 | 2,200円 | 0円 | 2,079円 |
〜3,000万円 | 1,013円 | 成行:約定金額の0.11% 指値:約定金額の0.165% |
1,013円 | 1,100円(100万円増毎に)加算 | 0円 | 4,059円 |
3,000万円〜 | 1,070円 | 成行:約定金額の0.11% 指値:約定金額の0.165% |
1,070円 | 1,100円(100万円増毎に)加算 | 0円 | 4,059円 |
※1 松井証券の手数料は1日の約定代金の合計で手数料が変わります。
※手数料は税込表示。
手数料の違いで選ぶべき投資スタイル
手数料は各証券会社で定められているためご自身の投資スタイルに合わせて証券会社を選択すると良いでしょう。
手数料を重視して選ぶべき投資スタイルはデイトレーダーやスイングトレーダー、投資資金の少ない初心者の方です。
また、1日の取引回数が多い方向けに回数の上限無制限プランのある証券会社もございます。デイトレードを検討中の方はそちらもお勧めです。
証券口座の開設は無料のため、まずは口座を開設し開設後に検討してはいかがでしょうか。